マッサージ師の『イタ気持ちいい刺激』を再現「大山式 足つぼ 」

イースマイルTちゃんです。梅雨明けとともに、いきなり本格的な夏日が続いております。手遅れになる重い症状を招かないためにも、夏バテに、元気の出る「つぼ」、教えます!大山式シリーズから、簡単に夏バテ防止に効くツボ押しができるインソールもご紹介します。
夏バテには、○○をグググッ!!と刺激が吉。
Tちゃんです。
うだるような暑さとは、まさにこのこと。本格的な夏日が続いておりますね・・・。
さて。
こんな暑い夏の季節には、夏バテに悩まされる人が激増します。皆様は大丈夫ですか?
夏バテの初期症状はいくつかありますが、代表的なのはやはり「倦怠感」や「食欲不振」。もしこれらの初期症状を放置して、ずるずると引きずってしまった場合・・・
いつまでも体調が回復せず、もっと重い「頭痛」や「吐き気」などの症状も出てきてしまいます。怖いですよね・・・(; ・`д・´)!
そもそも夏バテとは、夏の暑さによって自律神経系が乱れることによって起こるのですが、上記のように初期症状は
「身体が重く感じてだるい、やる気が出ない」
「食べ物を見ても口に入れたくない」
「頭が重くてイライラする」
など、「なんとなく元気がない」というような、漠然とした身体の不調なので、そのまま放置してしまう人も多いんですよね(>_<)
しかし!
夏バテになってしまった場合は、手遅れになる重い症状を招かないためにも、いち早く解消法を取り入れて、体調の回復を目指すことが大切なのです(>_<)!!
【自由が丘スマイル】の大切な読者様がたには、ぜひともそのあたりを徹底していただきたいと思います◎
なにごとも、健康第一ですからねっ(^_-)-☆
・・・とはいえ、どうやって体調の回復をしたらいいの!?と感じる方は多いと思います。
そこで是非、実践していただきたいのが「足つぼマッサージ」です。
効果が侮れない、足つぼマッサージ。
実は、「足つぼマッサージ」は、自律神経の不調からくる夏バテにめちゃくちゃ効いちゃいます。
そんな「足つぼマッサージ」の歴史はとっても古く、発祥はなんと、約5,000年前に遡ると言われているそうです。
記録に残っている「最古の足つぼマッサージ」は、エジプト古墳壁画。
これは紀元前2330年頃の壁画だそうで、手足の反射区(ツボ)を押す古代人の姿が描かれています。
医療が今より発展していなかった時代の人々は、自分たちでおこなえて、効果が実感できる「足つぼマッサージ」を、現代人よりも大切な習慣としてとらえていたのかもしれませんね★
「足つぼマッサージ」の効果については、現代においてもまだまだ研究が続いており、わかっているだけでも下記のような効果が認められているので、参考にしてみてくださいね(*´▽`*)
【13の足つぼマッサージの効果効能】
① 血液循環やリンパの流れ促進
② 弱った内臓の機能回復
③ ホルモンバランスの調整
④ からだのむくみや、だるさの解消
⑤ 自律神経のバランス調整
⑥ 体内の老廃物の除去
⑦ 不眠の解消
⑧ 筋肉のコリ(肩こりなど)の解消
⑨ 生理不順の解消
⑩ 二日酔いの解消
⑪ 便秘や下痢などの改善
⑫ お肌を整え、元気にする美肌効果
⑬ 自然治癒力・免疫力の向上
たっくさんありますね!!( *´艸`)♪
思わず、押すのが楽しみになっちゃいます(*´▽`*)
たくさんある足つぼ。特に、どこを押したらいいの?
さて。足つぼを押す・・・といっても、どこを押したらいいの?
適当でもいいのかしら? と疑問を持たれるかたも多いかと思います。
実は、ちゃんと重要なポイントが決まっているんですよ♪
人間の足には、「反射区」と呼ばれる「効く」ポイントが、なんと83箇所もあります。
心臓や腎臓などの臓器・目や鼻、筋肉や骨など、人間の身体の各部位に対応したたくさんのポイントが足に集約されているんですね。
なぜこんなにも、足に集約されているのかというと、理由は簡単。
全身の血液は、心臓から足先に送り出されて、また心臓へ送り返されるという循環を繰り返していますが、足先から心臓に送り返されるという段階で、身体の下部から上部へと充分に血液を押し返す力が加齢などにより弱ってくるので、だんだん老廃物が足へ溜まるようになります。(さらに重力もあるので、上へ戻る勢いは弱くなりがち・・・。)
(押し返す力が弱ってくる原因は、加齢の他にも、長時間立ちっぱなし、もしくは座りっぱなしの同じ姿勢を続けたり、血液自体がドロドロしていたり・・・など、色々判明しています)
足に溜まった老廃物のしこりは、やがて血管をふさぐようになり、そのふさがった場所にある反射区の臓器、器官、部位が悪影響を受けるようになってしまうのです。
足に出来た老廃物のしこりは普段、強い痛みがでるわけでもないので自覚しにくいのですが、病気・腰痛・肩こり・冷え性・便秘・下痢・不眠など、すでに自覚出来る症状が出ている場合、それよりも先に、足には老廃物が溜まっているのです。
この老廃物のしこりを、マッサージにより除去する事で、身体中に出てしまった症状を改善していくのが「足つぼマッサージ」なのです!!
そして、そのなかでも とある「つぼ」が今改めてすごい!と医師や鍼灸師の間でも話題になっています。
気になるその「つぼ」の名は・・・
『湧泉』!!!!!
です。
この「つぼ」は、まさに読んで字のごとく、
生きるエネルギーが泉のごとく、湧き出てくるところ。
湧泉を刺激すると、他のどの「つぼ」よりもはやく、体力・スタミナを回復する効果が期待できるとか。
さらに、「冷え・のぼせ」に効く「つぼ」でもあるため、冷房などで冷えやだるさを感じている場合にも絶大な効果が!!
これぞまさに、夏バテのためにあるような「つぼ」!!
となれば、気になるのがその位置。
どの位置にあるかというと、下記のイラストをご参照ください。
このイラストのように、足の裏、指をすぼませた時にできる凹み部分にあります。
ここを、強くグググーッと押し込んで下さい。
『ズーン!!!!!』
と響くような感覚が得られれば、充分に押せています★
まるでプロの手わざで
さて。足つぼをマッサージすることの効果の高さが、おわかりいただけてきたかと思いますが・・・。外出時に靴を履いていたり、人前だったりするとなかなかグイグイ押せませんよね(;_;)?
これまでに何十年という期間をかけて足裏にたまった老廃物を揉み出すには、やはりこまめな頻度でマッサージをすることが大切になってきます。
鍼灸師の友人によると、
特に始めたばかりのかたや、長期間足裏マッサージをされた事のない方は、最初は3日間ぐらい、1時間ごとくらいに続けた方が良いそうです。
これがなぜかと言うと、足裏には足底筋膜というものがあって、普段マッサージをされていない方は、筋膜に弾力性が無く、足裏自体が非常に硬くなっているから。
なのでまずは、この筋膜を、高い頻度で続けてマッサージする事により柔らかくし、反応物(しこり)を触りやすい状態にするのですが、期間が空いてしまうと硬くなってしまうので、たくさん押してあげたほうが効果も早く出ます!!!
でも、1時間ごとに足裏を押すって・・・なかなか難しくないですか・・・?
そこで、
「足のことなら、大山式!」
とあらゆるメディアでも話題の大山式から出ているこちらのアイテムがオススメです♪
▲【大山式 足つぼ インソール 】
大山式は、『大山式ボディメイクパッド』がアプローチしている足指だけでなく、実は“足の裏”にも注目しているんですよ♪
このインソールを靴のなかに入れて使用するだけで、元気が湧き出る足つぼ『湧泉』をグググっと刺激!!
痛すぎず、弱すぎずの心地よい刺激を靴の中でコッソリし続けてくれるんです♪
▲ちょうどプロのマッサージ師の「イタ気持ちいい刺激」を再現★
「もっと早く出逢っていたら・・・」のお声がすでに多数!めちゃくちゃ売れています(*´▽`*)
さらに、『土踏まずのアーチを作る・支える・鍛える』効果もあるので、足腰の弱さが気になる方にもオススメな、インソールです。
酷使した足へのプレゼントにいかがでしょうか?
![]() |
“靴に入れるだけ”足裏にあるツボを刺激し血行を良くします^^! さらに疲れにくい★足つぼシート登場! |
楽天市場で購入する |
いかがでしたでしょうか?「こだわり宅配便」では、この他にも、さまざまな【美容健康】に関わるアイテムをご用意しております。
気になるアイテムは、おうちにいながらご注文。
外出せずに24時間安全にお買い物できるECサイト「こだわり宅配便」をご活用ください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。